イヌのリコと人間のmacoの心温まるストーリー(になる予定)
わたしってばなんて中途半端な状態でブログ更新を再び放棄してしまったのかしら。 <ここまでのふりかえり> ・12月にはいってヘルニア?ぽい症状が ・急に悪化して12月末に緊急手術 ・年末年始は入院 ・癒着がひどく下半身麻痺 ・もう歩けないかもと医師に脅され号泣 ・退院して一緒に暮らせるシアワセをかみしめる ・別の病院で東洋医学、 各種自然療法をとりいれたリハビリ開始 ・鍼治療がおそろしいほど効果テキメン ・4本の足で立てるようになる ・少しずつあるけるようになる ・かなりあるけるようになる ・超元気 ・調子に乗ってきた ↑イマココ
そんなわけで高いお金を出してリハビリに本気を出した効果か歩けるようになりました。 最初は後ろ足を完全に引きずっていました。 立てるようになっても暫くは足の甲を引きずる感じでした。 今はほとんど普通に歩いています。
筋力も落ちたせいか少し歩くと体力はありあまっているのに、後ろ足がもつれてきます。 まだ左足をもちあげて体をかいたりすることはできません。 足先の神経学的な復活はまだ時間が長くかかりそうです。
でもなんといってもとても元気になりました。もう中年のお年頃なのですが落ち着きのなさ全開です。 走り回れるし食欲もモリモリ。 ニコニコ笑顔の愛犬をみているとわたしもとてもシアワセな気持ちになれます。 入院してた時のイヌってばもうあきらめの境地って顔してたからなー。
この調子ならもう少しで咲きそうな桜を今年もイヌとみることができそうです。 心配してくださった皆様、ありがとうございます。 ほんとに再発はしないようにできるかぎり気をつけて生活をしていきたいと思います。 スポンサーサイト
|
ストックホルム!
飼い主の脳みそではスウェーデンぽさを出すのがこのくらいが限界です。 今日からスウェーデン式マッサージをはじめました。 どのへんがスウェーデンなのかはストックホルム程度のわたくしにはわからなかったのですが、1時間かけてプロフェッショナルの先生がマッサージをしてくれました。 リコは最初は緊張していましたがなんとかマッサージを受けてくれました。 マッサージという理解より遊んでもらってるつもりかもしれません。 すっかりはしゃいでました。 ![]() 前足中心にあるくので肩のまわりにはやっぱり負担がかかります。 後ろ足は左右のバランスが崩れているのでカチコチです。 ヘルニアの患部もまだちょっと痛いみたいです。 他の治療とあわせてマッサージをしていくことでよりよい回復につながればと思っています。 手術をしてから1ヶ月がとくに大事とのことなので毎週通って少しはスウェーデンの知識も身につけたいと思います。 |
ヘルニア手術後、リハビリを毎日頑張ってるリコにpokuからプレゼントをもらいました。
![]() 足腰健康御守! ペット用のおまもりは毎年もってるけど、足腰専用ははじめてだよ。 川越八幡宮にあるそうです。 ![]() B面はかわいいトリさん。ハトかな? キュートです。 このおまもりがあれば歩けるようになりそうだよ。ありがとー! |
リコがヘルニアの手術をして3週間以上が経過しました。
退院後もまだ歩けるようにはなっていません。 神経への圧迫が重度だったため回復が遅い、または歩けるようにはならないかもしれない。とお医者様にいわれています。 治らないかもしれないけどできるかぎりのことはしたい!という思いで別の病院にも行ってみることにしました。 今通っている病院はいわゆる人間の行っている病院と同じく西洋医学を基本とした治療を行っている病院です。 新しく行った病院は、東洋医学や自然療法を取り入れた治療にとりくんでいる病院です。 電話でご相談をしたときから院長先生にはとても親身になっていただきました。 リバビリプランの一環として針治療をはじめてトライしてみました。 イヌの背中から足に針をさして、電気を流して10分。 リコはわりとおとなしく針に協力してくれました。 針を刺すことがいやであばれちゃうこもいるみたいです。 ![]() 電気を流すと反射で筋肉がぴくん。ぴくん。と動きます。 左足がまだ感覚があまりないのですが、電気を流して数分で動かなかった部分に反射反応がでてきました。 治療後、家に帰ってきてから短い時間ですが立てるようになりました。 今まで後ろ足でふんばるってことを忘れていた感じだったのが思い出せたようです。 歩き方も後ろ足を引きずっていたのが、立ち上がって後ろ足を使おうとしている歩き方にかわってきました。 もちろんまだまだ歩ける感じにはほど遠いのですが1回の針治療でこんなにかわるなんておどろきです。 東洋の神秘を垣間みました。 時間はかかりそうですが、歩けるようになる!ってより強く信じられるようになりました。 今まで通っていた病院と、新しく通い始めた病院の両方でアドバイスをいただきながらリバビリをがんばっていきます。 |
退院後、尿はひとりでできるのですがウンコができません。
先生に教わった通り綿棒を水に濡らして肛門へ突入! イヌ、プルプルします。 でも出ません。 3回トライしたけど一向にでないウンコ。 夫とも協力して冗談半分で綿棒をつっこんだままちょっと放置してみました。 そしたらモキュモキュって動き出して出ました、ウンコ。やったー。 挿入&放置がコツなのかしら? そんな感じでウンコレベルがアップしたのですが朝起きたらひとりでちょっとウンコができていました。やったー。 もしかしたらウンコもひとりでできるようになるかも。 昨日から尻尾もちょっとふれるようになりました。 やっぱり尻尾が動く様ってイヌらしくていいですね。 まだ自由にってわけではないのですが、ちょっとずつ動けるようになってるとしたらうれしいです。 ところで。 飼い主ですが、朝緑色のウンコをしました。 あれ?わたし人間じゃなかったかしら。と本気で疑うほどのグリーンです。ビリジアンです。ピッコロさんがウンコするんだとしたらこんな色だろうな。って感じの緑です。 おびえつつグーグル先生にお問い合わせをしたところ、緑のウンコをしている方は思った以上にいらっしゃるようで安心しました。 朝起きて数時間。80%くらいウンコのことを考えています。 |